七面大明神(宝塔寺の山頂) 京都市伏見区深草 京阪深草駅歩25分 |
宝塔寺を見て続きに参拝した。(宝塔寺へのリンク) 七面天女、七面大菩薩ともいい、吉祥天の応化であるとされる法華経守護神を祀っている。日蓮宗は日蓮が身延山に作り、七面宮もあるそうで、おそらく敷地を同じくする宝塔寺が日蓮宗に改宗した時に七面宮も勧請したのだろうと想像している。普段はひと気の無い山中で、墓地が多い為 独り歩きは物騒である。 2006.01.03 |
![]() 一の鳥居 ここからが七面宮への参道階段となる。 正月なので参拝する人を見かける。 |
![]() 二の鳥居 なだらかな階段が頂上まで約160段。 階段はまだ続く。 |
![]() 拝殿 前を歩いていた一団は祈祷を受けていた。 宝塔寺・方丈で受付をしている様子。 |
![]() 本殿 拝殿の後ろに続いて建っている。 ここまで登ったのは初めてだった。(説明) |
![]() 常富稲荷社 この奥左に滝があるらしい。そして 稲荷山へと道が繋がっている。1人では無用心である |
![]() 市街を見下ろす 拝殿を降りた所から写した。 電柱のあたりに見えたが私の画像処理が拙い。 |