紫雲山頂法寺(六角堂) 京都市中京区 地下鉄四条・阪急電鉄烏丸・歩5分 |
出かけたついでに寄った。西国三十三箇所の十八番札所である。 華道発祥の地・池坊流の本拠。587年聖徳太子が建立された。由緒書きはこちらから。 2005.02.09 |
![]() 御門 ここから入るが正面は本堂である |
![]() 本堂 礼拝する人が絶えない。名物地ずれの柳 |
![]() 社務所 この中に入って納経を受ける |
![]() 手水舎 左は本堂の柱。境内は狭い |
![]() へそ石 直径40Cm位か。説明 |
![]() 太子堂 聖徳太子を祀っている。周囲は太子沐浴の古跡 |
![]() 六角屋根 上から見ると六角形で、六角堂と云う |
![]() 白鳥 太子堂の池には白鳥が数羽いる。 |