野宮神社 阪急嵐山駅歩20分 京福電鉄嵐山駅歩10分 公式サイト |
夫とカメラを持ってブラリと歩いた嵐山の途中にあったので寄ってみた。趣のある竹林を歩くコースの途中にある神社は随分古くからあるようで源氏物語にも出てくる所でもある。大昔、天皇の代理で伊勢参りをする斎王がこちらで身を清めてから伊勢に参った。 鳥居に特徴があり、木の皮もそのままの原木を使っている。 2006.10.30 |
![]() 黒木の鳥居 クヌギの原木を使用する。小柴垣は クロモジを使用している。 鳥居の説明 |
![]() 左画像の横並びにある |
![]() 手水舎 原則は参拝前に手のみ清める。 |
![]() 白峰弁財天(芸能上達を願う) |
![]() 野宮大神 天照皇大神 |
![]() 白福稲荷大明神(子宝安産、商売繁盛) |
![]() 大山弁財天(交通安全、財運向上) |
![]() じゅうたん苔 狭い境内の奥には美しい苔が。 |