長岡天満宮 京都府長岡京市 JR長岡京歩15分、阪急長岡天神歩500M |
孫のお宮参りで訪れた。ご祈祷のあとで神官に本殿の撮影許可をいただき写す。真新しいのが拝殿で正面奥に古い本殿がある。 2005.09.19.追記 |
![]() 拝殿の中から本殿を写す。 |
![]() 本殿。下にも同じような画像がある。 |
プールの帰りに寄った。 菅原道真公を祭っている。平成10年に朱色の社殿になったようである。4月末はキリシマつつじが見事に咲き、それを見る人や名物のタケノコを味わう人で込み合う。梅を見に行ったが数輪咲いていたのみ。 2005.01.22 |
![]() 社頭鳥居 |
![]() 参道 階段を上がると「キリシマツツジ」が植えてある石畳 |
![]() 参道鳥居 この鳥居をくぐり突き当りを右に行く。ツツジの頃は 店が沢山出て鳥居も参道もまともには写せない |
![]() 鳥居 右に折れるとまた鳥居があるので階段を登る |
![]() 鳥居 登った所にまた鳥居がある。階段を上がると右手に→ |
![]() 拝殿下の鳥居 階段を上がると境内 |
![]() 手水舎 立派です |
![]() 社務所 |
![]() 拝殿 前には左右に梅の木あり 狛犬が番をする |
![]() 本殿 真ん中より上の屋根が本殿 |
![]() 筆塚 |
![]() 石碑 「清廉潔白・至誠一貫」と読める |
![]() 境内社 八幡社と春日社 |
![]() 長岡稲荷大明神 |
![]() 牛像 古くて触ると崩れるので注意書きがある |
![]() 太鼓橋 左右の八条ゲ池をまたいでいる。加賀藩前田公の 寄進と云われて、3本ある。 |